Q&A

  1. Q&A

本コンクールに参加登録後、一次審査にご回答いただくと
事業者ごと(参加単位ごと)にマイページがご利用いただけます。
そのマイページでは、以下のような機能がございます。

(1)エコドライブ支援ツールの入手

公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団発刊の
「エコドライブテキスト」(200円/冊)や、エコドライブポスター、コンクール参加証などが入手できます。

(2)コンクール審査結果

コンクール審査結果を事業者ごとにそれぞれお伝えいたします。全国からご応募いただいたコンクール参加事業者の中で自社がどの位置づけにあるのかがご確認いただけます。
これらの機能をご活用いただきながら、エコドライブ活動がさらにレベルアップされることを願っております。(予告なく仕様が変更される場合もございます。予めご了承ください)
なお、ご利用にあたっては全ての機能が無料となっております。

一次審査応募は審査票の設問に「はい」か「いいえ」で答えていただくだけですので、比較的簡単なものです。

二次審査に進まれた場合は、燃費データ等を記入していただくのと、一次審査で「はい」と答えたものについて、貴社で行われているエコドライブ活動の内容が詳しく分かるような資料を提出するというものになります。

応募(一次審査)の際には、燃費データは必要ありません。
なので燃費データがなく、これからエコドライブ活動を始める事業者様にも気軽にご応募いただくことができます。
一次審査の回答のみで参加登録ができ、各種支援ツールが手に入ります。
燃費データは、二次審査時にマイページ内「燃費データ入力フォーム」にその実績を入力していただきます。エコドライブ活動前(もしくは開始直後)のデータと、最近のデータの、2つのデータを入力して下さい。コンクール参加者のご協力で得られた燃費データは、今後のエコドライブ活動を推進するための参考資料とさせていただきます。

参加登録の際に「公表する」「公表しない」のどちらかをお選びいただけます。
「公表する」とお答えいただいた場合のみ、「エコドライブ活動コンクール参加事業所」として、様々な場で公表していきたいと考えております。
なお、本コンクールにおいて入賞された事業所は、さらに多くの場で結果を発表し、大臣賞、優秀賞、審査委員長特別賞については、表彰式も執り行います。

参加事業所とは、コンクール審査の対象となる事業所や営業所のことを指します。
この参加事業所情報を元に、所属の自治体や訪問審査における訪問先が決定いたします。

単独申請・共同申請について

この参加事業所は本コンクールにおいて重要な情報ですので、もし迷われた場合は是非コンクール窓口にお問い合わせください。

事業部門、一般部門では、各事業所で推進されている「エコドライブ活動」の実践内容と成果を評価いたします。

審査のポイントは以下のとおりです。

(1)取組体制の整備(エコドライブ活動における社内の取組体制)
(2)教育の実施(エコドライブの教育の実施状況)
(3)燃費管理(燃費管理や目標管理の手法)
(4)活動成果と評価(エコドライブ活動によって得られた成果とそれに基づく評価)
(5)継続実績と方策(現在までの活動継続実績と、継続のための方策)

これらのポイントに沿って一次審査の設問に答えていただき、一次審査を通過された場合は二次審査にて再度審査票に記入していただきます。加えて、それらの活動状況がよくわかるような資料も添付していただきまして、選考の材料とします。
何卒、ご協力の程、宜しくお願いたしします。

また、支援ビジネス・ユニーク部門では、上記の審査によらず、エコドライブに関する特徴的な取組を評価します。

コンクールには、乗用車・トラック(トレーラー・ダンプ・塵芥車含む)・バス・タクシーなど、公道にて走行認可のある車両を使用していれば応募できます。
なお、オートバイは対象外となっておりますのでご了承ください。
また、使用燃料につきましては、軽油・ガソリン・CNG・LPG・メタノール燃料車など、制限はありません。
ハイブリッド車も問題ありません。

マイページにて随時変更が可能です。
コンクールの進捗状況に応じて、メール・電話・郵送等にて随時コンクール窓口から連絡を差し上げることがございます。
つきましては、連絡先に関する事項に変更がありましたら、必ず参加事業者情報の変更処理をお願い致します。

コンクールの審査結果は、表彰事業所につきましては11月上旬、企業ごとの評価内容につきましては12月下旬をそれぞれ予定しております。

なお、大まかなスケジュールは下記のようになっております。

2023年
5月9日(火) 参加受付開始
7月7日(金) 一次審査受付締切
7月末メド 二次審査受付締切
11月上旬 表彰事業者の発表
12月予定 コンクール審査結果のフィードバック

進捗に応じて、コンクール窓口から随時メール等でご連絡を差し上げます。
何卒宜しくお願いします。

事業内容が該当する部門を選択し、応募してください。

事業部門(主に緑ナンバー) 自社の車両を保有(リース含む)する、
トラック、バス、タクシーなどの運輸事業者。
一般部門(主に白ナンバー) 移動などの業務上で車両を使用している事業者。
自社の製品等を運搬している場合を含む。
支援ビジネス・
ユニーク部門
◆支援ビジネス・ユニーク部門◆

【対象例】
・メーカー等の企業によるエコドライブを支援する機器やサービス
・運輸事業部門での脱炭素やカーボンニュートラルに向けた実施策など
・さまざまな主体が実施するエコドライブに関する独自の取組み

【取組例】
・自社が提供するテレマティクスサービスでエコドライブコンテストを実施
・荷主や輸送事業者における非化石エネルギーへの転換に向けた取組みなど
・SDGsとコラボレーションしたエコドライブの取組みなど

※詳しくは事務局までお問い合わせください。
※事業部門、一般部門との重複応募も可能です。

主催

公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団

後援

エコドライブ普及連絡会
警察庁経済産業省国土交通省環境省
エコドライブ普及推進協議会

一般社団法人日本損害保険協会

公益社団法人日本バス協会

一般社団法人全国自家用自動車協会

一般社団法人日本自動車整備振興会連合会

一般社団法人全国レンタカー協会

公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団

一般社団法人日本自動車工業会

一般社団法人日本自動車連盟

一般社団法人日本自動車販売協会連合会

一般社団法人日本中古自動車販売協会連合会

一般財団法人環境優良車普及機構

 

一般社団法人日本自動車リース協会連合会

公益社団法人全日本トラック協会

一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会

一般社団法人全国個人タクシー協会

一般社団法人日本自動車運行管理協会